COOVA (R[o)

NOTE – Instagram

使い始めてからもう5,6年は経っている、我が家の#バーズアイクロス と、約1年経った#刺子のクロス 。
何百回と繰り返し洗濯しては使ってきた物なので
(何度か乾燥機にかけた事も…→裏技)今や綿生地のようなふんわりとした風合いで、
食器や手を拭いた時も素早く吸水してくれて日々重宝しています。

またバーズアイクロスは柄が徐々ににじんだようになっていくので、
布が経年変化する様子も絵画を眺めるような気分で楽しんできました。

個人的には普段身につける物でピンクのアイテムはほとんど持ってないのですが、何か気軽に使えるピンク色の物を作りたかった。
こういう色がお部屋の中にあることで、ささやかですが華やいだ気持ちにさせてくれます。
キッチンクロスでならいろんな方に楽しんでもらえると思います。

#creativityofmachinemadetextile_madeinjapan 
#COOVA
#linencloth
#リネンクロス
#キッチンクロス
#pink
人気の#リネンクロスのポジャギ の新しい1枚、# 10[WHITE×LEMON] が仕上がりました。

大きなタペストリーサイズでの制作・ご提案が続いていましたが、今回はW62×H56cm
室内の荷物やかごなどに目隠し代わりにさっと被せたり、 プレイスマットとしてもご活用頂けるサイズです。

白地にレモンイエローとブルーを配したすっきり爽やかな配色、
また今回はギフトラッピングの、リボンのかたちを整える際にどうしても出てしまう 
ロゴ入りオーガンジーテープのハギレも少量コラージュし、(→ずっと勿体ないなーと感じていたのです)
遊び心のある一枚に仕上げました。

今回もリネンクロスの生地を中心に使用しているので透け感もあり、 
目にも手ざわりにも気持ちのよい麻100%です。
洗いをかける度に風合いも増し、様々な用途の可能性もたのしめるCOOVAのポジャギ。 
ぜひONLINE SHOP にてご覧ください。
プロフィールにリンクしています。

#COOVA©︎
#creativityofmachinemadetextile_madeinjapan 
#COOVA
気温も日差しもぐっと暖かくなってきたので、そろそろ新しい季節に向けてのストールもご紹介していきます。

#シルクリネンワッシャーストール
ムラ染めされたリネン糸をシルクとかけ合わせることで
無地でありながらやさしい揺らぎと奥行を感じさせるオリジナルの生地。
これに強めのウォッシュ(洗い)加工を施すことで
ざっくりとした凹凸を与え、空気をはらむ独特な表情に仕上げました。

シルクの気品とリネンの親しみやすさ、そして
みずみずしい色合いも合わせてお楽しみください。

#creativityofmachinemadetextile_madeinjapan 
#COOVA
少しずつあたたかくなってきたのでこれからの季節に向けて、透け感や明るい発色での組み合わせを。
出来上がりにはまだかかりますがお楽しみに。

それにしても、こうして組み合わせれば、はぎれも貴重な素材だなと改めて実感します。
.
.
#リネンクロスのポジャギ
#creativityofmachinemadetextile_madeinjapan 
#COOVA
#COOVA_©︎
テキスタイルの柄表現では定番の「風通織り」(袋状の二重織り)を大小に配して
ステンドグラスを表現した#ステンドグラス柄ブランケット 。
今季は
レモンイエローのラインをピッと効かせた
#ベージュ と、
数種類の赤を織り混ぜて色をつくった
#レッド
の2色です。

細番手のウールを使った、さらりとした軽めのブランケットです。
ダイナミックな柄をベッドリネンとして楽しめるLサイズと、(画像1,2)
ストールとして身につける事のできるSサイズ(画像4-10)をご用意しています。

#creativityofmachinemadetextile_madeinjapan 
#COOVA
#COOVA_howto
経緯ともカシミアの糸だけを使い、上下2枚を同時に織る「二重織り」にして
筒状になるように織り上げた贅沢なストール。

身に付けた際に布の端が軽やかに動くよう、両端がスリット状に分かれる形状に設計しました。
あいだにゆったりと空気を含んだカシミアの重なりは、他にはない豊かさと温もりを感じさせてくれます。

2トーンのリバーシブルですので、広げて上着のように羽織る・さっと巻く など、使い方によって色に変化をつけられるのも魅力。
その日の気分や服装でさまざまにアレンジをお楽しみください。

ベージュ×イエロー
グレー×ブラウングレー
レッド×ワイン
.
.
@giggy2_  さんでのイベントが先日終了致しました。
お越しくださった皆様、どうもありがとうございました。
以前にオンラインショップをご利用頂いたことのある方もご来店頂けたとお聞きしています。
そう言った嬉しい収穫もあり、今回は在店が叶わない中ではありましたが
お陰様でとても充実したイベントとなりました。
.
.

#カシミアのスリットストール 
#creativityofmachinemadetextile_madeinjapan 
#COOVA
#COOVA_howto
#経緯と書いてタテヨコと読む
高知 @giggy2_ さんでのイベントは 高知 @giggy2_  さんでのイベントは明日が最終日となりました。

COOVA の布は、肌触りの良さはもちろんですが
視覚的な心地良さも常に意識して設計されています。
目指す布を考えるとき、伝統的な織りの技法や依頼する産地、そして選ぶ織機の特性がそれを助けてくれます。

置いてある時とは全く違う表情を発見して頂けると思いますので
ぜひ手に取って、広げたり、纏ってみたりしてください。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
____________________________________

23(土)-30(土)
11:00-18:00 (最終日は16:00まで)
くらしのアートギャラリーgiggy2 じぎじぎ/高知市
@goggy2_
____________________________________

#ウールアルパカカシミアのふたまたストール  c/# キャメル
#creativityofmachinemadetextile_madeinjapan 
#布を通して使う人の五感を心地よく刺激する
#COOVA
#COOVA_howto
これまで作ってきたリネンクロスの試織やハギレ、試作などを集めて制作する
#リネンクロスのポジャギ 。

先日の[# 09]も引き取り先のお客様が決まり、嬉しいのも束の間、
大テーブルに広げたハギレたちを前に、次の1枚 [# 10] へのイメージを膨らませます。
この時間が楽しい。

その時々にある限られたパーツたちを組み合わせて仕立てる、COOVAなりのポジャギ。
次なる1枚もおたのしみに。

#creativityofmachinemadetextile_madeinjapan 
#布を通して使う人の五感を心地よく刺激する
#COOVA
#COOVA©︎
#リネンクロスのポジャギ
#画像3と4は制作風景です
さまざまな地域の、建造物の装飾やテキスタイルなどに用いられてきた紋様。
それぞれは個性的で込められる意味や願いは異なりますが、
どれも不思議と共通した要素を発見できるものです。
それらにおおいに刺激を受け、新たな解釈でCOOVA 独自の「民族柄」として設計したテキスタイル。
異国の雰囲気を漂わせながら
国内の織物工場で織られたという背景を持っている事もこの布の個性です。
COOVA のスタート時から制作している「手織りの様な機械織り」を体現した布であり、
COOVAを象徴する布のひとつです。

尾州(愛知)産地の工場のシャトル織機でゆったりと織り上げたこの #民族ブランケット 。

Sサイズ(画像1〜5)は羽織ってストールの様に、
身体をすっぽりと覆えるLサイズ(画像6,7)は被りながらのんびりとうたた寝したり…
COOVA 民族たちに暖かさと安心感を与える一枚です。

イベント開催中の高知 @giggy2_ さんでもご覧になれます。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
____________________________________

23(土)-30(土)
11:00-18:00 (最終日は16:00まで)
くらしのアートギャラリーgiggy2 じぎじぎ/高知市
@goggy2_
____________________________________

#creativityofmachinemadetextile_madeinjapan 
#布を通して使う人の五感を心地よく刺激する
#COOVA
#COOVA_howto
先日ご紹介した #ふたまたストール 先日ご紹介した #ふたまたストール の素材違い。経糸のウールを軸に、緯にカシミアとアルパカを使用し、ゆったりとしたサイズで織り上げました。

#ウールアルパカカシミアのふたまたストール 
保温性の高さと軽さ・薄さが両立しており、広げれば織物ならではの繊細な透け感も楽しめます。
今回撮影したc/ # ホワイトは、ウールならではのやさしい白色にムラ感のあるライトグレーを組み合わせました。

コンパクトな巻物も楽ちんでたのしいですが、冬はやっぱり顔が埋もれるくらいの大きめストールが好き、という方も多いですよね、
そんな方たちにぜひ使って頂きたい1枚です。
2重になっている布をちょっとだけずらして巻きつけるのがコツです。

昨日からスタートしている高知 @giggy2_さんでもご覧になれます。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
____________________________________

23(土)-30(土)
11:00-18:00 (最終日は16:00まで)
くらしのアートギャラリーgiggy2 じぎじぎ/高知市
@goggy2_
____________________________________

#creativityofmachinemadetextile_madeinjapan 
#布を通して使う人の五感を心地よく刺激する 
#COOVA
#COOVA_howto
#経緯と書いてタテヨコと読む
本日より高知市でのイベントがスタートします。
残念ながら今回私は離れた場所からの参加ではありますが、、
お部屋で過ごす時間が心地よいものになる布をたくさんお届けしました。

そして店主石川さんによる、こんな素敵な設え。
ストールをはじめとして、カーテンやブランケット、できたばかりの#リネンクロスのポジャギ など、大きなファブリックたちをゆったりとご覧になれます。
ぜひいろいろ広げてご覧になってください。

こちら東京からではありますが、
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
.
.
#Repost @giggy2_ with @get_repost
・・・
・
・

明日から
coova  fabric
exhibition

giggy2にて開催。

瀬谷さんの在廊叶わぬ中、
coovaの世界を表現するべく奮闘!
その成果?を観にいらして下さい。
ゾーン毎に色分け…画像は白やべージュ、
グレーなど色の無いシンプルゾーン。

これはほんの一角!
是非、観ていただけますよう。

1月23 日sat〜30 日sat
11:00〜18:00

#coova 
#おうちがいちばん 
#いごこちの良い空間 
#充実した暮らし
1枚の布を「2重織り」により途中から 1枚の布を「2重織り」により途中から薄手リネンとふんわりウールの「ふたまた」状に織り分けた #ふたまたストール 。

はじめに左右の高さに差を付けてから(画像1)、長い方をくるりと巻くだけで、あたかも3枚・3色の布を巻いているようなかたちに。
このc/# グレーは、ベージュとボーダーの人気の混色です。

COOVAをスタート時からずっと定番である、このストール 。
一見変わった形状ですが、どんな風に巻いてもかたちがきまる、万能な1枚です。
.
.
今週土曜日から2年ぶりの高知 @giggy2_ さんでのイベントがスタートします。
今回はストールやブランケットだけでなくカーテンも並びます。
ぜひ手に取ってご覧ください。
__________________________________________

23(土)-30(土)
11:00-18:00 (最終日は16:00まで)
くらしのアートギャラリーgiggy2 じぎじぎ/高知市
@giggy2_ 
__________________________________________

#creativityofmachinemadetextile_madeinjapan 
#COOVA
#COOVA_howto
アトリエでのカーテンの変化 ①am9 アトリエでのカーテンの変化

①am9:00
②pm14:00
③pm17:00

外が明るいうちは透明感を、
陽が落ちてくると生地自体の柄と色を。
時間帯によって全く違った楽しみがあります。

#COOVA_curtains
#リネンクロスのポジャギ
#creativityofmachinemadetextile_madeinjapan 
#布を通して使う人の五感を心地よく刺激する 
#COOVA
#リネンクロスのポジャギ の新 #リネンクロスのポジャギ の新しい1枚が仕上がりました。
今回制作した # 09 は、柔らかな生成色をベースに
所どころ、ビビットな#刺子のクロス のレモンイエローを効かせることで
上品でありながらオリジナリティも感じさせる色合いを目指しました。

サイズはW92×H140cm
暖簾のようにお部屋の入口などに吊り下げるのに適した大きさです。「布でつくる柔らかな壁」として、空間を軽やかに区切ることができます。
透け感もあり、目にも手ざわりにも気持ちのよい麻100%です。
____________________________________________

「ポジャギ」は、韓国で古くから作られてきたパッチワークの布です。
役目を終えた衣服等のはぎれが用いられることが多く、作り手や時代によって素材や配色、形状は様々。
できたポジャギは食膳に被せたり、大切なものを包んだり、婚礼などの儀式の場になど、
身の回りに多様に使われてきました。

小さな生地のはぎれを最大限に活かして美しい日用品に生まれ変わらせるこの考えから学び、COOVA でもポジャギの制作が始まりました。
日々の様々な制作過程を経て再び集められたはぎれたちを、
現代のくらしになじむよう、COOVA なりの感覚で再構成し、仕立てています。

柄・色合いともにその時々に集められたものから不定期に制作しているため、それぞれ一点ものとなります。
____________________________________________

COOVA ONLINE SHOP に入荷しています。
プロフィールのリンクからぜひご覧ください。

#creativityofmachinemadetextile_madeinjapan 
#布を通して使う人の五感を心地よく刺激する 
#COOVA
#COOVA©︎
ぐるぐると巻く以外にも、小振りなサイズをキュッと巻いて使いたいというリクエストを元に制作した #フェルトウールのタッセルストール 。

まず始めに、縦方向に真っ直ぐ半分、ではなく、
ストールを対角線状にナナメにたたんであげる(画像1)のが一番のポイント。

これならこのサイズでも羽織ってショールの様にも使えるし(画像2)
結ぶ時にはタッセルごと入れ込んであげるとすっきり形よく見せることができます。
もちろん、後ろ姿でもタッセルが効いています(画像10)。
.
.
#フェルトウールのタッセルストール 
毎年人気のタッセルストールを、これまでとは違った風合いでご提案。

生地全体にじっくりと時間をかけて圧縮加工を施すことで程よい厚みをもたせつつ、
ふんわりと軽い風合いに仕上げました。
何より、この加工ならではの
経緯の糸が強く混ざり合ってできた深みのある色合いが気に入っています。

#creativityofmachinemadetextile_madeinjapan 
#COOVA
#COOVA_howto
#経緯と書いてタテヨコと読む
凹凸感がたのしい#ソフトクレープチェックストール 。
こうして首からさっとひっかけるだけの、シンプルな使い方もおすすめです。

ふわっと柔らかなつけ心地だし、何より暖か。

そしてヘム(布の耳)がアクセントになるように設計してあるので、コートの襟元から細いピンクのラインが見え隠れして、ちょっとしたアクセントにもなります。
.
.
今年は年始早々から各地で厳しい寒さが続いていますね。
ここ最近は暖冬続きだったので、こうしてちゃんと寒い冬はなんだか久しぶりな気もします。
冬らしい日々を少しでもたのしんでもらえるような、COOVAおすすめの布の使い方もこちらでご紹介していこうと思います。

#creativityofmachinemadetextile_madeinjapan 
#COOVA
#COOVA_howto
あけましておめでとうございます。本日出荷初めです。年末年始にオンラインショップでご注文下さった皆さま、お待ち頂きありがとうございました。

年始から特に都内では新型コロナの緊張感が続いています。
その為、1月のアトリエショップはお休みとさせて頂きます。

とはいえまだまだ厳しい寒さが続くようですし、23(土)からは高知 @giggy2_ さんでのイベントも始まるので
引き続き、あたたかなアイテムをこちらの投稿でご紹介していきます。

2021年も変わらずCOOVA は色々なかたちで
人の五感を刺激する布を提案し続けたいと思っています。
こんな世情だからこそ、1枚の布を通して、つかう人に少しでも朗らかな気持ちになってもらえるように。そして制作する我々も大いに楽しめるように。
今年もどうぞよろしくお願いします。

#COOVA
#creativityofmachinemadetextile_madeinjapan
[再入荷のお知らせ] 完売していた#ウールシャンブレーのタッセルストール レッド の追加生産分がオンラインショップに再入荷致しました。

幅広い年代の方にご好評いただいているこの配色。ハッとするこの赤色は、冬の装いの差し色に使い勝手が良いと人気です。
プロフィール欄のリンクからご覧下さい。

年末年始の配送がお休みに入っているため、ご発送は年明け7(木)からのお受取りとさせて頂いています。
ご不便をおかけし申し訳ありませんが何卒ご了承のほどよろしくお願いします。

#creativityofmachinemadetextile_madeinjapan 
#COOVA
#COOVAの赤
今日は出荷納め(今のところ)でした 今日は出荷納め(今のところ)でした。今年最後の発送物には#COOVA_curtains も。

今年はコロナでいろいろあった年でしたが、オーダーカーテンやアトリエショップ、#COOVA©︎ など、新しいことを始められた年でもありました。
結局は充実していたなと感じています。

年明けの商品お受取りは、1/7からとなります。
出荷待ちの期間についてはご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

#creativityofmachinemadetextile_madeinjapan 
#布を通して使う人の五感を心地よく刺激する 
#COOVA
時間帯で色合いや透け感が変化するのが薄手カーテンの魅力。
日の出後すぐは青味が強いです。

忙しいなかでも大きな布を眺めて得られる心地良さをもっと共有できたらと思うので、来年はカーテンの種類も増やしたいと思っています。

#COOVA_curtains
#午前6時のカーテン_COOVA
#creativityofmachinemadetextile_madeinjapan 
#COOVA
#結露すごい
Load More... Follow on Instagram

最近の投稿

  • 2118
  • COOVA ATELIER SHOP “CURTAINSR…
  • 普段はリネンクロスとして販売している #…
  • COOVA が思うトライバルラグ。目で見て楽…
  • 今日は天気が良く、程よく風もあるのて…

アーカイブ

  • 2020年12月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2012年5月